ボランティアグループのご紹介
子ども・若者を支援するボランティアグループ
ペンギンの部屋
活動日 | 毎週水曜日・土曜日 |
---|---|
活動時間 | (水)15:00~17:00 (土)14:00~16:00 |
定例会 | 隔月:ペンギンの部屋 |
活動場所 | ペンギンの部屋 (上尾市浅間台1-16-1) |
活動内容 | 不登校生徒、高卒認定受験者、発達障害を抱える、貧困家庭や母子・父子家庭の子どもたちへの学習支援、こころ支援をしています。市内各種機関とも連携し、地域の子どもたち、若者たち、そして保護者に向けてのサポート活動を実施しています。 |
若者の就労支援ネットワーク・ムーミンの会
活動日 | ①ムーミンちの台所・ムーミン広場・縁側:第3土曜日 ②梢のお食事会:月3回水曜日 ③ものづくりの会:第1・4月曜日 |
---|---|
活動時間 | ①ムーミンちの台所・ムーミン広場・縁側9:30~13:00 ②梢のお食事会9:00~14:00 ③ものづくりの会13:00~16:00 |
定例会 | 毎月:上尾公民館 |
活動場所 | 上尾公民館、杜の家 |
活動内容 | 不登校の児童、ひきこもりの若者を抱えた家族が孤立しないように集える居場所づくりの活動を通じ、誰もがつながり合って安心して暮らせる地域づくりを目指し、ムーミンちの台所(おとな食堂)、ムーミン広場(交流の場)、梢の食事会(中間就労の場)、労働体験の場の提供などを実施しています。 好きなことをしつつ安心して緩やかにつながり困った時にはSOSを出せる場をつくること、ひきこもりの若者が社会に出られるステップになるような活動をすること、それらの活動の運営ボランティアの居場所にもなるよう運営しています。 |
こども食堂「とまと」
活動日 | 毎週水曜日 |
---|---|
活動時間 | 17:00~19:00(準備15:30~、片付け19:30) |
定例会 | 毎月第1水曜日:二ツ宮公民館 |
活動場所 | 二ツ宮公民館 |
活動内容 | 子どもだけでも気軽に入れて、温かいゴハンが食べられるこども食堂「とまと」を開設しています。おいしいごはんを食べた後は、おしゃべりをしたり、遊んだり。時には宿題もして、夕方のひとときを一緒に過ごしましょう。毎月第1水曜日は”カレーの日”として子ども無料です。 |
子ども食堂「でんでん虫」
活動日 | ①毎月第1・3・5木曜日 ②毎月第2土曜日 ③毎月第4土曜日 |
---|---|
活動時間 | ①毎月第1・3・5木曜日15:30~18:00 ②毎月第2土曜日10:00~14:30 ③毎月第4土曜日14:30~17:30 |
定例会 | 奇数月第2土曜日:上尾市春日2-27-4 |
活動場所 |
① 畔吉集会所 ②上尾市春日2-27-24 ③上尾市春日2-27-24 |
活動内容 | 畔吉会場、春日会場の2か所にて「子ども食堂 でんでん虫」を開催しています。また、春日会場では第4土曜日にお弁当配布もしています。子育てで忙しい親御さんもぜひお子さんと一緒にゆっくり食事を楽しんでいってください。 |
子ども食堂わんぱーく
活動日 | 不定期 |
---|---|
活動時間 | 不定期 |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | 子ども食堂わんぱーく、その他、近隣農園 |
活動内容 | 子ども食堂の運営、多世代を巻き込んだ学習、体験の提供をしています。 子どもの居場所づくりを通して、子どもたちを見守り、健全な育成を支援することを目的としています。近隣自然農家さんでの稲作体験や、ゆるくつながるご近所コミュニティとして、手作りごはん、食材おすそわけ、お下がりの循環、フードパントリーなどの活動をしています。 |
Smile Pockets こども食堂
活動日 | ①子ども食堂 第2・4水曜日 月1回土曜日 ②学習支援 毎週火曜日 |
---|---|
活動時間 | ①こども食堂: 第2・4水曜日15:00~19:00 月1回土曜日12:00~13:30 ②学習支援: 毎週火曜日18:30~20:00 |
定例会 | なし |
活動場所 | 根貝戸団地 |
活動内容 | 子育て現役世代を応援すべく始めたこども食堂です。 「子育てにかかわる全ての人のポケットを笑顔にする」ための子育て支援として、こども食堂や学習支援を行っています。 不定期でワークショップも開催しています。 |
てらこや錦町
活動日 | 毎週金曜日 |
---|---|
活動時間 | 18:00~20:00 |
定例会 | なし |
活動場所 | 自然食の店なず菜2階 (上尾市錦町2-18) |
活動内容 | 保護者の孤立を防ぐことを目的に、学習支援、食材配布も行う子ども食堂を運営しています。子どもの居場所を作ることで、孤食、家庭の問題を軽減することを目指し、何よりも居心地の良さを大切にしています。体験型学習など、子どもたちに教えてくださる方、ご協力いただけると幸いです。 |
ホットほっとタイム子ども食堂
活動日 | 毎月第4金曜日 |
---|---|
活動時間 | 18:00~20:00 |
定例会 | 毎月:こぱんあらぐさ、他 |
活動場所 | こぱんあらぐさ (上尾市富士見2-15-1) |
活動内容 | 月1回の子ども食堂や、不定期でフードパントリーの開催をしています。 2016年4月に第1回を開催しこれまでいろんなことがありましたが、今では社会人になった子どもたちとも交流が続いています。子どもの「孤食」を少しでも減らして、生活のいろどりを増やしていくことを目指していますので、是非参加してみませんか? |
フードパントリー「パプリカ」
活動日 | 偶数月第4土曜日 |
---|---|
活動時間 | 17:00~19:00 ※パントリー開催時間。準備と片付け含まず。 |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | 非公開※詳細は問合せ後 |
活動内容 | 子どもの貧困や子どもの食について問題意識を持ち、県域のネットワーク、行政や他団体と連携して子育て家庭への支援活動を行っています。 無償で提供を受けた寄贈品(食料品や日用品など)をひとり親家庭や経済的に困窮している子育て中の家庭へ提供する、フードパントリーを開催しています。「子どもたちに『食』の心配をしないでたくさん食べてもらいたい」、そんな願いから活動を行っています。 |
みどりフードパントリー上尾
活動日 | 偶数月第4日曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:00~16:00 |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | 非公開※詳細は問合せ後 |
活動内容 | 母子・父子家庭、生活にお困りの方に食料品や日用品をお渡しするフードパントリーを開催しています。お米・野菜・肉類などの子どもたちの食事が少しでもバランスの良いものになるよう支援しています。 |
フードパントリー「パンプキン」
活動日 | 奇数月の第4土曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:30~11:30 17:00~18:00 |
定例会 | 奇数月第2土曜日:上尾市春日2-27-4 |
活動場所 | 非公開※詳細は問合せ後 |
活動内容 | パントリー活動(購入した食材・日用品や他団体からの寄贈品を渡す取組み)を通して子どもが成長する環境、子どもの貧困・孤食に問題意識をもち、子育て支援を行っていきます。子ども・親に目を向け、心豊かになる取組みを行い、子どもが何不自由なく安心して暮らせる社会を目指していきます。 |
ライフバンク上尾
活動日 | 奇数月第3土曜日 |
---|---|
活動時間 | 16:00~18:00(準備・片付けは含まず) |
定例会 | 隔月 |
活動場所 | 非公開※詳細は問合せ後 |
活動内容 | 生活にお困りの方に食料品(生鮮食糧品も含む)や日用品をお渡しするフードパントリーを開催しています。会場でのお受け取りが難しい方の相談にも応じています。また、行政相談や家計相談さらには、外国人の方の相談も積極的に取り組んでいます。 |
たすけあいフードパントリー上尾
活動日 | 偶数月の第2週末ごろ (奇数月にも臨時開催あり) |
---|---|
活動時間 | 16:00~18:00 |
定例会 | 毎月第1土曜日 |
活動場所 | 非公開※詳細は問合せ後 |
活動内容 | 上尾市内のひとり親世帯や子育て中の世帯、その他生きづらさを感じている方々にほっとできる空間を提供するため、フードパントリー活動をしています。地産地消のフードパントリーを目指しており、地域の個人の方や企業からの食品や生活用品等の寄贈も募集しています。 |
上尾プレーパーク めぶきの会
活動日 | 毎月第1土曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:00~14:00 |
定例会 | 月1回 |
活動場所 | 上尾運動公園内(さいたま水上公園 入場ゲート前) |
活動内容 | 禁止事項をできるだけなくし、子どものやりたい気持ちに寄り添う遊び場づくりを行っています。子どもの興味や好奇心を刺激する遊び環境を整えながら、豊かな自然のなかで子どもたちを見守り、地域の方と参加者みんなで作る遊び場を目指しています。参加無料、予約不要、誰でも遊べます。自然の中で自分のやりたい遊びをしたり、ぼーっと過ごすこともできます。ぜひ一度、のびのびしに来てください。 |