ボランティアグループのご紹介

障がい児・者を支援するボランティアグループ

朗読ボランティアグループやまびこ

活動日 随時
活動時間 9:00~17:00
定例会 不定期:三井金属あげおコミュニティセンター
活動場所 三井金属あげおコミュニティセンター、上尾公民館、富士見小学校特別教室
活動内容 新聞記事・タウン誌・取材等から録音図書を制作し、視覚障がい者に郵送しています。また、リクエスト本や印刷物などをCDにして郵送しています。上尾市の声の広報、議会だよりなども発送したり、「らぽーる」にて毎月朗読会開催し、リスナー宅にて対面朗読を行っています。
やまびこジャーナル(月刊)は図書館資料として図書館に置かれています。声の広報あげお、声の議会だよりのデイジー版の作成や、選挙公報も読み、喜ばれています。わかりやすく楽しい録音図書を作り視覚障がい者の方々へ情報提供していきます。

点訳“EYE”

活動日 毎月第2・4金曜日
活動時間 17:30~19:30
定例会 毎月:市民活動支援センター
活動場所 市民活動支援センター
活動内容 視覚障がい者のための各種点訳活動を行っています。携帯用点字カレンダーの作成 、福祉教育への講師派遣も行っています。特に携帯用点字カレンダーは、多くの視覚障がいの方たちに大変喜ばれています。今後も活動を充実させていきたいです。

上尾市聴覚障害者協会

活動日 毎月第1土曜日
活動時間 午前:10:00~12:00
午後:13:00~17:00
定例会 毎月:三井金属あげおコミュニティセンター、上尾公民館、富士見小学校特別教室
活動場所 三井金属あげおコミュニティセンター、上尾公民館、富士見小学校特別教室
活動内容 聴覚障がい者の福祉の向上を目的とし、手話講習会を主体とした手話の啓発を行っています。 手話と情報アクセス、聴覚障がい者問題の啓発に力を入れています。

上尾市手話通訳問題研究会

活動日 (昼)第1・第2火曜日、第3・第4土曜日
(夜)毎週火曜日
活動時間 (昼)10:00~12:00
(夜)19:00~21:00
定例会 毎月:ボランティアビューロー 他
活動場所 三井金属あげおコミュニティセンター、上尾公民館
活動内容 手話の学習、手話講習会の委託運営及び福祉教育(上尾市聴覚障害者協会と共に)を行っています。
聴こえない人たちと一緒に活動しており、「聴こえない人たちと話してみたい」「手話に興味がある」など会の目的や活動に賛同していただければどなたでも入会出来ます。私たちの上部団体として「全国手話通訳問題研究会」という組織があります。全国の仲間たちと研修会の研究誌(会報)などを通じてつながりを持って活動しています。

精神保健ボランティア ハーモニー

活動日 毎週水・木・金曜日
活動時間 必要な時間に応じて対応
定例会 毎月:上尾公民館・大石公民館
活動場所 各依頼先
活動内容 精神保健講座修了者によるボランティア活動です。
ハーモニーの活動を通し、メンバーとの交流を深め、多くの市民に精神障がいの正しい知識と理解をもってもらうことを目的としています。依頼先の各イベントの販売手伝いでは、スタッフ、当事者、地域の方々と一緒に行うことで、交流、触れ合いがあり、心が癒されています。

障がい児者芸術クラブ

活動日 毎週土曜日
活動時間 13:00~16:00
定例会 毎月:ボランティアビューロー
活動場所 ボランティアビューロー
活動内容 私たちのクラブでは主に、自閉症、ダウン症など、知的に障がいのある子どもたちが会員となり、書道、介護、工作等を通して子どもたちの持つ能力を引き出し、育てることで自立と社会参加に繋げることを目的に活動しています。毎週土曜日に活動しておりますので、体験も可能です。ぜひお越しください。

なないろ

活動日 年5回日曜日
活動時間 13:30~15:30
定例会 毎月:上尾市内
活動場所 上尾市内
活動内容 障がいを持つ当事者がQOL(クオリティー・オブ・ライフ=生活の質)を高め、地域の中でよりよく生きていくために、こころとからだの学習講座や家族の相談に応じています。講座を開催し、当事者に学習、理解してもらうことが目的です。そして保護者の方が我が子の成長を後押しできるよう共に学んでいけたらと思っています。また、遊びの会「ひとつ」では休日に仲間と楽しく過ごせるよう企画しています。

輪太鼓 虹の会

活動日 月1回土曜日
月1回日曜日
活動時間 (土)午後または夜間
(日)10:00~12:00
定例会 不定期:上尾公民館
活動場所 上尾市内及び近隣
活動内容 知的障がいを持つ青年たちが、和太鼓の練習を通して集団活動を経験し心の自立を育むとともに、規律などを身に付け、自己表現の場として社会にアピールすることを目的に活動しています。福祉的な出演を通して、地域の方、施設の方、障がい児(者)との交流、社会参加をしています。

あおぞらクラブ

活動日 毎月第2日曜日
活動時間 不規則
定例会 不定期
活動場所 市内、県内、県外
活動内容 知的障がい者の社会参加の機会として余暇活動の支援を行っています。
知的障がいを持った方々は仲間づくりが苦手です。日頃の職場を離れて家族以外の仲間と交流を深めて、社会との関わりを広げるためのお手伝いをしています。

点訳グループのぞみ

活動日 随時
活動時間 随時
定例会 毎月:ボランティアビューロー、他
活動場所 ボランティアビューロー、自宅
活動内容 視覚障がい者や団体からの点訳依頼に応じ、パソコンを使用した点訳活動をしています。
個人からの依頼は、本の他にも生活に即した時刻表や雑誌、記事などを点訳、団体からは料理教室のレシピ、歌声教室の点訳をしています。ぜひ、一緒に活動してみませんか?