ボランティアグループのご紹介
趣味や特技をいかした活動をするボランティアグループ
古切手整理グループ
活動日 | 毎月第1・第3火曜日 |
---|---|
活動時間 | 9:30~12:00 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー |
活動場所 | ボランティアビューロー |
活動内容 | 使用済切手、書き損じハガキを集めています。
楽しくお話しながら、使用済切手の整理ボランティアの活動をしています。 なお、整理した使用済切手は換金し上尾市の社会福祉事業へ寄付しています。ご協力をお願いします。 |
ボランティアグループおりづる会
活動日 | 毎月第4金曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:00~15:00 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー |
活動場所 | ボランティアビューロー、各訪問先 |
活動内容 | 福祉施設等で、折り紙を通じて利用者さんと交流活動をしています。各種イベントへも積極的に参加します。 |
リンガーベルの会
活動日 | 毎月第3月曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:00~15:00 |
定例会 | 毎月:大谷公民館 |
活動場所 | 特別養護老人ホーム、デイサービス、自治会、公民館など |
活動内容 | ベルを介した訪問活動を通して地域の方々や施設の人達と交流をしています。 依頼に応じた訪問先では、演奏するだけではなく、ベルを叩く体験を通して楽しく交流していただき、合奏の素晴らしさを皆さんと分かち合いたいです。 |
上尾相撲甚句会
活動日 | 訪問先により異なる |
---|---|
活動時間 | 訪問先により異なる |
定例会 | 毎月第1、第3土曜日:富士見小学校音楽室 |
活動場所 | 特別養護老人ホーム、デイサービス、自治会、公民館など |
活動内容 | デイサービス、老人ホームなどの福祉施設や、だんらんの家、サロン交流会などの高齢者向けイベントで相撲甚句の披露を通じて、高齢者、障がい者との交流・親睦を図っています。 日本の古典芸能である相撲甚句(唄)を一緒に楽しみましょう。 |
歌のボランティアわらべ
活動日 | 訪問先により異なる |
---|---|
活動時間 | 45分~60分 |
定例会 | 毎月第3金曜日:三井金属あげおコミュニティセンター |
活動場所 | フルール、あおいそら、ケアパートナー、ロイヤルレジデンス他 |
活動内容 | 福祉施設・老人ホームに訪問し、ハーモニカやウクレレ伴奏とともに昭和歌謡、童謡、唱歌等を歌詞集を見ながら利用者と一緒に歌い、交流を図っています。 歌うことで利用者もボランティアも元気になり笑顔でいっぱいになります。曲のレパートリーは100曲以上を有し、童謡、唱歌、抒情歌など多岐に渡っています。 |
むかしの遊び演技集団「童夢21」
活動日 | 毎月第3土曜日(要請があれば随時) |
---|---|
活動時間 | 14:00~15:00 |
定例会 | 不定期:ボランティアビューロー 他 |
活動場所 | 各訪問先 |
活動内容 | 高齢者施設、地域サロンなどを訪問し、参加型で活動をしています。昔の遊び、歌、民話、手品、安来節、手話ダンスを披露します。私たちのグループは見て、聞いて、参加して、そこに集う人全員で楽しい時間を共有しています。 |
ボランティアグループ手芸の会
活動日 | 毎月第2・4水曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:00~15:00 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー |
活動場所 | 三井金属あげおコミュニティセンター、ボランティアビューロー |
活動内容 | 寄贈して頂いた着物や布を利用して手芸作品を作り、バザー等で販売し売上金を寄付しています。また、作品を見守り事業に寄付し、利用者の方に届けていただいています。知恵を出し合い和やかに作品作りをし、作品を手にした方に大変喜ばれています。 |
アミティ
活動日 | 毎月第1金曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:00~16:00 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー |
活動場所 | ボランティアビューロー |
活動内容 | 児童養護施設の子どもたちに向けて、卒園時の記念セーター、他の子どもたちにはマフラー・帽子・ベスト・腹巻きなどの小物を贈呈しています。 楽しく元気に活動していますので、興味がある方は是非ご参加ください。 |
美育ボランティアWith you
活動日 | 毎月3・4木曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:30~ |
定例会 | 第3木曜日:代表者自宅 |
活動場所 | 福祉施設、自治会、公民館など |
活動内容 |
花や芸術などの「美」を楽しむことを通じて、自然の持つ美しさと生命力に触れ、自らの柔和な心を養うと同時に、周囲の人たちにも穏やかな心を届けることによって、心身ともに健康で活力ある地域社会の実現に貢献しています。また、生け花の展示会・体験会を開催しています。 花のあるくらしをしてみませんか?紙コップをアレンジしてお花を1輪生ける、誰でも出来ます。堅苦しく考えないで笑顔になって、人生を楽しく生きましょう。 |
音楽ボランティア虹色
活動日 | 水・土・日曜日 |
---|---|
活動時間 | 9:00~16:00 |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | あげお富士住建ホール、福祉施設、公民館など |
活動内容 | 福祉施設などにおける音楽ボランティア活動、視覚障がい者団体との交流、コンサートの実施、小・中学校での福祉教育などをしています。 音楽という共通の文化を通じて、子供たちへの豊かな情操教育を育み、高齢者や障がいのある人たちへ元気を与えられるように努めていきます。 |
アロマ スタディ
活動日 | 訪問先、行事により異なる |
---|---|
活動時間 | 訪問先、行事により異なる |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | 各訪問先(会議や広めの空間がある所) |
活動内容 | アロマを通し、健康維持と心身のリフレッシュ、リラクゼーションを提供しています。 主には、アロマを使用したハンドトリートメントの施術、アロマリーフレット・アロマサシェを作り、地域の施設や活動拠点に届けています。正しいアロマテラピーを学びながら、心と身体のリフレッシュ、リラクゼーションを届ける活動を一緒にしてみませんか。 |
チャイム・クリスタル
活動日 | 毎週木曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:00~12:00 |
定例会 | 不定期 |
活動場所 | 上尾公民館、各訪問先 |
活動内容 |
楽器、ハンドチャイム、トーンチャイムを中心とした音楽活動を通して会員の親睦、健康、福祉向上を目指し自立した生活を送ることを目的に楽しく活動しています。 トーンチャイムと出会い、生きがいを見出し演奏している姿は年齢を感じさせません。トーンチャイムの演奏のほか、皆さんと一緒に歌を歌ったり体を動かしたりと楽しい時を過ごしたいと思います。 |
上尾傾聴の会 ダンボ
活動日 | 毎月第4月曜日、第2火曜日、第3水曜日、第3木曜日、第4金曜日 |
---|---|
活動時間 | 2時間程度 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー |
活動場所 | 各施設による |
活動内容 | 傾聴を希望する、または傾聴を必要とする方に傾聴に関する活動を行い、地域福祉に寄与することを目的としています。基本的には、傾聴の講義を終了した方がボランティア活動を行っています。施設での傾聴や体操、脳トレを指導するスタッフのお手伝いをしており、自分自身の勉強にもなると思います。 |
朗読の会 たんぽぽ
活動日 | 毎月第1・3火曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:00~12:00 |
定例会 | 毎月:市民活動支援センター |
活動場所 | あおいそら |
活動内容 | 介護施設における朗読活動など、朗読を楽しむ場所でボランティア活動をしています。 「声にのせよう、ことばと心」をモットーに個性にあった朗読を楽しむ会です。朗読に興味関心のある方、大歓迎です。 |
民踊ボランティア「舞」
活動日 | 第1または第3水曜日 |
---|---|
活動時間 | 10:00~12:00、14:00~15:00 |
定例会 | 毎月:ボランティアビューロー 他 |
活動場所 | ボランティアビューロー、各訪問先 |
活動内容 | 高齢化が進む社会においていつまでも健康でいるために、「身体を動かしてみんなで大いに笑う」ことを、昔懐かしい民謡を通して伝えることを目的に活動しています。レクリエーションという形で「脳トレ、手足の運動、音楽レク等」を伝え、みんなで一緒に笑うことを目的に、各施設のレクリエーション実施時間に合わせて訪問する活動をしています。 |
アイカネ
活動日 | 月2回日曜日 |
---|---|
活動時間 | 13:00~15:00 |
定例会 | 毎月:イコス上尾、上尾公民館 |
活動場所 | イコス上尾、上尾公民館、各訪問先 |
活動内容 | 高齢者施設やいきいきクラブ等に出向いてフラダンスを通して交流を図っています。また、地域のコミュニティづくりにも積極的に参加し、健康増進にも寄与しています。 楽しくフラダンスを練習していますので、このハワイの踊りを皆さんと楽しみ、ゆったりとした癒される時間を共有しましょう。 |
あげおアッピーガイドの会
活動日 | 不定期 |
---|---|
活動時間 | 不定期 |
定例会 | 毎月第2火曜日:プラザ22 |
活動場所 | 上尾市内 |
活動内容 | 市内観光客へボランティアガイドを実施し、上尾の歴史や文化、産業等を伝えるとともに、各種事業への協力を通して、上尾市を市内外に広くPRしイメージアップを図ることを目的に活動しています。また、ボランティアガイドの他、歴史、文化、産業等のについて、学習会および研修会を実施しています。 |