社協会員の募集

社協会員について

上尾市社会福祉協議会
社会福祉協議会(社協)は、高齢者、障がい者、子供たちなど地域の人々が、住み慣れたまちで安心して暮らせるよう“福祉のまちづくり”を行っている団体です。地域住民や福祉関係機関、行政等と協力し合いながら、みんなで地域福祉の推進に向けた取り組みを行っています。 社協会員とは 社協の活動にご賛同いただき、資金面からサポートしていただける方を「社協会員」と呼んでいます。会員の皆さまに納めていただく会費は、社協が行う活動の重要な財源となっています。実際に活動に参加できなくても、会費を納めていただくことで、地域福祉を推進する大きな支えとなります。

世帯・個人会員

上尾市内にお住まいの個人または世帯を対象に、加入のお願いをしています。自治会回覧等を通して、世帯・個人会員加入申込書(オレンジ色封筒)を配布させていただいています。加入していただける方は、必要事項を記入していただき、お住まいの自治会長、班長等の役員の方にお渡しください。 ※13支部社協や本会事務局でもご加入できます。(通年)

世帯・個人会員 1口 500円

個人賛助会員

上尾市内の関係機関の皆さま(個人)を対象に、加入のお願いをしています。 加入していただける方は、個人賛助会員加入申込書(黄色封筒)に必要事項の記入をお願いしています。

加入していただける方 1口 500円

特別団体会員及び施設会員

上尾市内の法人・事業所・団体及び福祉施設等を対象に、加入のお願いをしています。 専用の申し込み用紙にて指定金融機関へお振込みまたは職員による訪問での加入を受け付けております。

特別団体会員(事業所等) 1口 5,000円
施設会員(福祉施設等) 1口 9,000円

会費の使いみち

小地域における福祉活動 市内にある13の支部社協で地域福祉の推進に取り組んでいます。 ・おとしよりなどの見守り活動 ・地域交流 ・助け合いサービス ・相談業務
ボランティア事業 ボランティアセンターでは、人と人のふれあいを大切に、子どもから大人の方まで、参加できる多様な、「やさしい介助講習会」「ボランティア体験」「小・中学校等への福祉教育支援」を行っております。
広報・PR活動 あげお社協だよりの発行。
福祉器材の貸出 車いす、アイマスク、白杖、着ぐるみ、(綿あめ・ポップコーン・かき氷機)を貸出します。
あげお在宅福祉サービス(家事援助サービス) 高齢者の方や障がいのある方が、買物・調理・掃除・洗濯等で困ったときに、家事援助サービスを有償で提供します。

令和3年度の募集報告とお礼

令和3年度は、総額10,771,618円の会員会費をお預かりいたしました。 新型コロナウイルス感染症が続くなかにも関わらず、ご協力いただきました皆さまに心より感謝いたします。誠にありがとうございました。

会員会費の内訳はこちら(令和3年度上尾社協会員募集結果報告)

お問い合わせ

上尾市社会福祉協議会 〒362-0011 上尾市大字平塚724番地 電話 048-773-7155 FAX 048-772-8647

「世帯・個人会員」募集回覧の記載内容の訂正とお詫び

各自治会等を通して各ご家庭に回覧をお願いしております文書『令和3年度上尾市社会福祉協議会「世帯・個人会員」加入のお願い』について、掲載内容に誤りがありましたので訂正いたします。 訂正箇所:上尾市社会福祉協議会公式TwitterのURL末尾に ”o” を追加 (回覧文書 表面の右下) 【誤】 https://twitter.com/ageo_shaky 【正】 https://twitter.com/ageo_shakyo 検索してくださったのに表示されなかった皆さまには、ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。心よりお詫びして訂正いたします。 以後、このようなことがないよう確認作業を強化してまいりますので、今後とも変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。