048-773-7155
FAX 048-772-8647
台風19号に伴う災害ボランティアセンターへの多くの皆様による御支援を賜り誠にありがとうございました。
災害ボランティアセンターは、令和元年11月15日をもって閉じさせていただきました。なお、被災された皆様への支援等につきましては、社会福祉協議会における本来業務の中で継続させていただいております。
つきましては、下記にてこれまでの活動状況等を報告させていただきます。
令和元年12月27日更新
上尾市社会福祉協議会
〒362-0011 上尾市大字平塚724番地
電話:048-773-7155
受付時間9:00~16:00
状況 | 社協での対応状況 | |
10月12日(土) | ・市内各避難所に900名以上の方が来所 ・西宮下一区地区社協の見守りキャッチャーによる支援開始(天神会館への要支援者6人の搬送等) |
・職員待機 (総合福祉センター他) |
10月13日(日) | ・平方地区上宿公民館(28名)及び南区集落センター(8名)に臨時避難所開設 ※住民間の助け合い活動による支援開始 |
・市との打ち合わせ ・臨時避難所の状況調査 ・赤十字救援物資の搬入 上宿)安眠セット:30 タオルケット:30 緊急セット:8 南) 安眠セット:10 タオルケット:10 ※平方支所に予備 |
10月14日(月) | ・地域住民(自治会、自警消防団等)による活動 (濡れた家財道具等の運び出し、泥の描き出し他) |
・市との打ち合わせ ・現地被害状況調査 (2班体制でリーバと共に実施) ※ボランティアによる支援を必要とする世帯 上宿)13軒 南)6軒 ・ボランティア募集活動開始 ・災害支援ボランティアグループ【リーバ】による支援開始 |
10月15日(火) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・上尾市、社協合同住民説明会開催(上宿公民館) ・平方地区自主防災会において被災事務区への支援を協議 |
・災害ボランティアセンター 設置 ・平方臨時センター設置 ○支援開始 支援先10軒、 ボランティア約20人 ※団体)リーバ |
10月16日(水) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・下宿区、新田区の自主防災組織会10名ほどの支援 ・平方地区自主防災会18名ほどの支援 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)10軒/15軒 南)4軒/6軒 ボランティア等)52人 ※団体)リーバ |
10月17日(木) | ・臨時避難者宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・下宿、新田区の自主防災会24名ほどの支援 ・平方地区自主防災会18名ほどの支援 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)6軒/8軒 南)5軒/8軒 ボランティア等)63人 ※団体)リーバ |
10月18日(金) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・平方地区自主防災会6名ほどの支援 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)4軒/9軒 南)2軒/7軒 ボランティア等)34人 ※団体)リーバ ○県社協を通じて、他市町村社協応援(2人) |
10月19日(土) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・平方地区自主防災会、自警消防団、自治会等の地域団体、多数の支援活動あり(道路片付け、床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)1軒/12軒 南)1軒/8軒 ボランティア等)5人 ※越谷社協応援受け入れ ※団体)リーバ ○県社協を通じて、他市町村社協応援(2人) ○上宿臨時避難所との調整、打ち合わせ ○上宿、新規被災場所確認 ○大石地区被災状況調査 |
10月20日(日) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・平方地区自主防災会、自警消防団、自治会等の地域団体、多数の支援活動あり(道路片付け、床切り、床はがし、床下清掃等) ・ボーイスカウトによる被災者支援のための街頭募金実施。 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)10軒/11軒 南)4軒/4軒 畔吉)1軒/1軒 ボランティア等)119人 ※団体等)・シマダさん重機搬入・トリセン・武蔵野銀行・リーバ ○県社協を通じて、他市町村社協応援(2人) ○上宿臨時避難所に職員配置(1時間半) |
10月21日(月) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 南)0 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)7軒/7軒 南)5軒/5軒 ボランティア等)45人 ※団体)・リーバ ○県社協を通じて、他市町村社協応援(4人) |
10月22日(火) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿)0軒/10軒 南)0軒/3軒 ボランティア等)0人 ※団体)・リーバ(自主防災会と連携し、床下の泥だし等の活動を4軒実施) ○県社協を通じて、他市町村社協応援(4人) |
10月23日(水) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)8名/3世帯 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) ・災害救助法の指定に基づく「被災者支援策に関する住民説明会」(平方支所、19時~) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)10軒/12軒 ボランティア等)23人 ※団体)・リーバ(自主防災 会と連携し、床下 の泥だし等の活動 を実施) ○県社協を通じて、他市町村社協応援(4人) |
10月24日(木) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)5名/2世帯 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) ※被災者及び地域の方々が、疲労や健康不安を訴える声が、ボランティアやスタッフに届いている。 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)4軒/8軒 ボランティア等)22人 ※団体)・リーバ(自主防災会と連携し、床下の泥だし等の活動を実施) ○県社協を通じて、他市町村社協応援(4人) 〇県社協職員応援(1人) |
10月25日(金) | ・臨時避難所宿泊者 上宿)5名/2世帯 ・本日の大雨で、平方支所、上宿公民館、南集落センターを避難所として使用できるように準備。 また、自治会役員等により心配な方の訪問や避難の呼びかけを実施。 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)1軒/6軒 ボランティア等)11人 ※団体)・リーバ(自主防災会と連携し、床下の泥だし等の活動を実施) ○県社協を通じて、他市町村社協応援(4人) ○県社協職員応援(2人) |
10月26日(土) | ・上宿臨時避難所閉鎖 ・昨日の大雨で、汚泥との選別が困難な状況 ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)4軒/7軒 ボランティア等)24人 ※団体)・リーバ(自主防災会と連携し、床下の泥だし等の活動を実施) ○他市町村社協応援職員(5人) ○県社協応援職員(1人) |
10月27日(日) | ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床切り、床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)9軒/9軒 ボランティア等)37人 ※床下活動の一般ボランティア6名含む ※団体)・リーバ(自主防災会と連携し、床下の泥だし等の活動 |
10月28日(月) | ○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)8軒/9軒 ボランティア等)20人 ※床下活動の一般ボランティア2名含む |
|
10月29日(火) | ・上宿公民館にて、自治会役員と今後の活動について打ち合わせ。 ・八枝神社の今後のトイレ等も借用について確認。 |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)2軒/10軒 ボランティア等)10人 ※床下活動の一般ボランティア6名含む ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
10月30日(水) | ・上宿及び南区の役員さんと今後の活動について打ち合わせ。 | ○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)5軒/10軒 ボランティア等)25人 ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
10月31日(木) | ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)4軒/4軒 ボランティア等)29人 ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
11月1日(金) | ○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)2軒/7軒 ボランティア等)22人 |
|
11月2日(土) | ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)4軒/6軒 ボランティア等)11人 ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
11月3日(日) | ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)6軒/8軒 ボランティア等)41人 ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
11月4日(月) | ・平方地区自主防災会等の地域団体の支援活動あり(床はがし、床下清掃等) |
○支援(実施軒数/対象軒数) 上宿・南)4軒/5軒 ボランティア等)8人 ※団体)・リーバ等により、床下の泥だしの活動を実施 |
11月5日(火) | 〇ニーズ、聞き取り訪問実施 上宿・南)6件 |
|
11月6日(水) | 〇ニーズ、聞き取り訪問実施 上宿・南)1件 |
|
11月7日(木) | 〇ニーズ、聞き取り訪問実施 ※リーバと同行実施 上宿・南)在宅6軒、不在4軒 ※内、直接支援1件 |
|
11月8日(金) | 〇現地、平方災害ボランティアセンター内の整理、スコップ、一輪車等の借用物の返却 |
|
11月11日(月) | 〇現地、平方災害ボランティアセンターの資材の引き上げ ○上宿公民館に仮置きしていた資材(リーバ)の引き上げ ○ニーズ、聞き取り訪問実施 ※リーバと同行実施 上宿・南)在宅1軒、不在1軒 |
支援内容)
・片付け・濡れた家財等の運び出し・泥かき・庭や家屋の掃除・ごみの仕分け、運搬、屋内の片付け等
表中のボランティア等の人数について)
・被災者宅等への直接支援を行った個人や団体のボランティ人数。また、災害ボンティアセンターを通じて活動した市職員の人数の合計(災害ボラセンスタッフへの応援や災害ボランティアグループ「リーバ」の継続的な支援を行ったボランティア人数は含まれておりません)